Q&A 医療に関すること

交通事故オンライン損害賠償編

千葉、都内、埼玉、茨城を中心に全国対応
伊佐行政書士事務所

医療に関するQ&A

Q1 頚椎捻挫と診断され、かなり痛むのですが病院では薬を出してくれるだけで、特に治療らしいことをしてくれない のですが、大丈夫なのでしょうか。

頚椎捻挫と診断され、首や肩などが痛む場合、薬を処方されたり、物理療法が行なわれたりします。どのような治療をどの時期に行うかについては、 医師が診察をして決めることですので薬しか出されなかったからといってそれが不適切かどうかはすぐにはわかりません。 特に急性期は安静が第一で、マッサージのようなことはしないほうが良いという考え方も存在します。 しかし医師が治療に無関心で適切な治療が行なわれていないのではないかとしか思えないようなケースもたまに見られます。 患者としては医師とよくコミュニケーションをとるように努め、疑問が強いときはセカンドオピニオンを利用するなどの事も検討すべきかと思います。

Q2 整形外科は近所にないので整骨院に通院したいのですが、問題はありませんか。

特に問題はおきず、整骨院の施術で治癒するケースもありますが、整骨院ではレントゲンなどの検査ができない、後遺障害診断書が書いてもらえないなどの違いがあります。できれば接骨院と並行して、医師の診察も受けておくことをお勧めいたします。

Q3 被害者の怪我の程度や症状などを、病院で聞くことはできますか。

被害者の同意書があれば可能です。

Q4 保険会社から医療同意書というものが送られてきましたが、これは提出しても大丈夫なのでしょうか。

保険会社が病院に治療費を支払うのに、診断書や診療報酬明細などの書類が必要です。その取り付けのために同意書が必要なので、普通は提出します。 画像フィルム貸し出しや症状などについて医師に問い合わせることができるという文言も入っていることが通常ですが、 これも特に問題になることはありません。たまに保険会社との信頼関係が崩壊していて、同意書を出すのが不安という相談を受けることがあります。 確かに一部の悪質な保険会社担当者の場合は、よからぬ方向に利用しようとする場合もありますので、どうしてもいやな場合は、 同意書を提出しないこともできますが、そのかわり自分で診断書などの書類を定期的に取り付け、保険会社に送付する必要がでてきたりしますので、 そのほうが煩わしいと考える方のほうが多いのではないでしょうか。

Q5 頚椎捻挫は何科で診てもらえばよいのですか。

最初は整形外科にかかるのが普通です。頚椎捻挫はケースによって様々な症状が出ることがありますので、様子を見て耳鼻科など他の科を受診することもあります。

Q6 後遺症は治療先の医師が等級を認定してくれるのですか。

等級認定は損害保険料率算出機構の調査事務所で行われます。その時に治療先の医師が書いた後遺障害診断書が資料とされます。

Q7 交通事故の治療で、鍼灸は認められますか。

必要性や相当性が認められれば鍼灸の治療費も自賠責保険で支払われます。

Q8 セカンドオピニオンとはなんですか。

主治医以外の医師の診察を受け、客観的な意見をいってもらうことです。

Q9 加害者が保険に入っていないのですが、治療費は誰が払えばよいのでしょうか。

加害者が支払うべきですが、病院では加害者に請求することを嫌がります。被害者が病院に支払ってから加害者に請求するか、ある程度通院継続の見込みが 立っている場合は、事前に見込み額を加害者から受け取っておくなどの工夫が必要です。

Q10 診断書が必要なときは、どこでもらえばよいのですか。

警察や会社に提出するものは、直接病院の窓口で依頼して発行してもらいます。自賠責用のものは、 加害者の任意保険会社が治療費を支払っている場合はそちらからもらい、加害者が任意保険に入っていない場合は、病院の窓口で依頼します。