- 車同士
- 車対バイク
- 進路変更時 車対車
- 進路変更時 車対バイク
- 追突事故(過失によりBが駐停車していた場合)
- 追突事故(過失なくBが駐停車していた場合)
- 追突事故(理由なく急ブレーキをかけた場合)
- 落下障害物の事故
- 歩行者と自動車の事故
過失割合はA:Bの順で表示しています。
合流地点の事故の過失割合
車同士
【kou1】
Aが本線を走行、Bが合流車の場合は30:70となります。
Bが進入路の手前進入 | Aに-10 |
Bの著しい過失・重過失 | Aに-10~20 |
Aの15km以上の速度違反 | Aに+10 |
Aの30km以上の速度違反 | Aに+20 |
Aの急加速 | Aに+10~20 |
Aの著しい過失・重過失 | Aに+10~20 |
- ▼ 事例・判例
- □ 高速道路合流地点での事故で、本線へ進入した貨物車に、本線を走行中の貨物車が追突した事故につき、 追突した側の速度超過と著しい前方不注視を理由に、追突車に6割の過失を認めた事例。
車対バイク
【kou2】 【kou2-1】
バイクAが本線を走行、Bが合流車の場合は20:80となります。
Aが本線を走行、バイクBが合流車の場合は40:60となります。
Bが進入路の手前進入 | Aに-10 |
Bの著しい過失・重過失 | Aに-10~20 |
Aの15km以上の速度違反 | Aに+10 |
Aの30km以上の速度違反 | Aに+20 |
Aの急加速 | Aに+10~20 |
Aの著しい過失・重過失 | Aに+10~20 |
本線車道上の事故の過失割合
進路変更時 車対車
【kou3】 【kou3-1】
Aが追い越し車線を直進、Bが進路変更の場合は20:80
Aが走行車線を直進、Bが進路変更の場合は30:70
Bの合図なしまたは遅れ | Aに-10 |
Aが初心者マーク等 | Aに-10 |
進路変更禁止区間 | Aに-10 |
Bの著しい過失・重過失 | Aに-10~20 |
Aの20km以上の速度違反 | Aに+10 |
Aの40km以上の速度違反 | Aに+20 |
分岐点・出入り口付近 | Aに+10 |
Aのゼブラゾーン走行 | Aに+20 |
Aの著しい過失・重過失 | Aに+10~20 |
- ▼ 事例・判例
- □ 高速道路の走行車線から追い越し車線に進路変更した貨物車に、追い越し車線走行中の乗用車が10キロの速度超過で 衝突した事故につき、速度超過が回避を困難にしたと、乗用車の過失を2割とした事例。
進路変更時 車対バイク
【kou4】 【kou4-1】
バイクAが追い越し車線を直進、Bが進路変更の場合は10:90
Aが追い越し車線を直進、バイクBが進路変更の場合は30:70
Bの合図なしまたは遅れ | Aに-10 |
進路変更禁止区間 | Aに-10 |
Bの著しい過失・重過失 | Aに-10~20 |
Aの20km以上の速度違反 | Aに+10 |
Aの40km以上の速度違反 | Aに+20 |
分岐点・出入り口付近 | Aに+10 |
Aのゼブラゾーン走行 | Aに+20 |
Aの著しい過失・重過失 | Aに+10~20 |
【kou5】 【kou5-1】
バイクAが走行車線を直進、Bが進路変更の場合は20:80
Aが走行車線を直進、バイクBが進路変更の場合は40:60
Bの合図なしまたは遅れ | Aに-10 |
進路変更禁止区間 | Aに-10 |
Bの著しい過失・重過失 | Aに-10~20 |
Aの20km以上の速度違反 | Aに+10 |
Aの40km以上の速度違反 | Aに+20 |
分岐点・出入り口付近 | Aに+10 |
Aのゼブラゾーン走行 | Aに+20 |
Aの著しい過失・重過失 | Aに+10~20 |
追突事故(過失によりBが駐停車していた場合)
【kou6】 【kou6-1】
【kou6-2】
Aが追突、Bが本線に駐停車の場合は60:40
バイクAが追突、Bが本線に駐停車の場合は50:50
Aが追突、バイクBが本線に駐停車の場合は70:30
視認不良 | Aに-10(kou6-1は-20) |
追越車線 | Aに-10 |
交通量多し | Aに-10 |
Bの車道閉塞大 | Aに-10 |
Bの退避不能 | Aに+10 |
Bの警告措置あり | Aに+10 |
Bの著しい過失・重過失 | Aに-10~20 |
Aの20km以上の速度違反 | Aに+10 |
Aの40km以上の速度違反 | Aに+20 |
Aの著しい過失・重過失 | Aに+10~20 |
追突事故(過失なくBが駐停車していた場合)
【kou7】 【kou7-1】
【kou7-2】
Aが追突、Bが本線に駐停車の場合は80:20
バイクAが追突、Bが本線に駐停車の場合は70:30
Aが追突、バイクBが本線に駐停車の場合は90:10
Aが追突、Bの本線に駐停車後の対応に過失ない(停止表示器材の設置等)場合は100:0(修正も行わない)
視認不良 | Aに-10(kou7-1は-20) |
追越車線 | Aに-10 |
交通量多し | Aに-10 |
Bの車道閉塞大 | Aに-10 |
Bの退避不能 | Aに+10 |
Bの警告措置あり | Aに+10 |
Bの著しい過失・重過失 | Aに-10~20 |
Aの20km以上の速度違反 | Aに+10 |
Aの40km以上の速度違反 | Aに+20 |
Aの著しい過失・重過失 | Aに+10~20 |
【kou8】
Aが追突、Bが路肩に駐停車の場合は100:0
視認不良 | Aに-10~20 |
Bがはみ出し | Aに-20 |
Bの著しい過失・重過失 | Aに-10~20 |
Bの停止表示器設置 | Aに+10 |
Aの20km以上の速度違反 | Aに+10 |
Aの40km以上の速度違反 | Aに+20 |
Aの著しい過失・重過失 | Aに+10~20 |
- ▼ 事例・判例
- □ 自損事故で路側帯と本線を跨いで停車中の乗用車に、速度超過の上、ラジオ操作で前方不注視のまま衝突した乗用車の 過失は大きいと、追突車の過失を95%とした事例。
追突事故(理由なく急ブレーキをかけた場合)
【kou9】 【kou9-1】
【kou9-2】
Aが追突、Bが理由のない急ブレーキをかけた場合は50:50
バイクAが追突、Bが理由のない急ブレーキをかけた場合は40:60
Aが追突、バイクBが理由のない急ブレーキをかけた場合は60:40
視界不良 | Aに-10 |
Bの制動灯故障 | Aに-10~20 |
追越車線 | Aに-10 |
Bの著しい過失・重過失 | Aに-10~20 |
分岐点・出入口付近 | Aに+10 |
Aの20km以上の速度違反 | Aに+10 |
Aの40km以上の速度違反 | Aに+20 |
Aの著しい過失・重過失 | Aに+10~20 |
落下障害物の事故
【kou10】
Aが追突、Bが障害物を落下させた場合は40:60
視認不良 | Aに-10 |
追越車線 | Aに-10 |
Aが自動二輪車 | Aに-10 |
Bの著しい過失・重過失 | Aに-10~20 |
Aの20km以上の速度違反 | Aに+10 |
Aの40km以上の速度違反 | Aに+20 |
Aの著しい過失・重過失 | Aに+10~20 |
歩行者と自動車の事故
【kou11】
歩行者が本線車道を歩行中の場合は、歩行者に80%の過失相殺
車の著しい過失 | 歩行者に-10~20 |
車の重過失 | 歩行者に-20~30 |
- ▼ 事例・判例
- □ 事故で中央分離帯に乗り上げた車の運転手が、車道を横断中に貨物車に衝突した事故で、被害者の過失を8割とした事例。
【kou12】
歩行者が駐停車車両の近くにいた場合は、歩行者に40%の過失相殺
停止表示器設置 | 歩行者に-20 |
車の著しい過失 | 歩行者に-10~20 |
車の重過失 | 歩行者に-20~30 |
視認不良 | 歩行者に+10 |
歩行者の著しい過失・重過失 | 歩行者に+10~20 |